目次

情報共有系サービスの種類と特徴

概要

農林水産研究情報総合センター(AFFRIT)では、共同研究を安全・円滑に行うための情報共有系サービスとして、個人向けに「研究データ交換システム」、グループ向けにメーリングリストを軸とした「メーリングリストシステム」を提供しています。ここでは、両システムに含まれる情報共有系サービスと情報共有機能の概要を説明しています。

これらのサービスの多くは次のような特徴を持ちます。

種類と主な用途

研究データ交換システム

研究データ交換システムは個人を軸にした情報共有を行うためのシステムです。AFFRITの内部利用者ごとに以下の4つのサービスが利用できます。

1.個人フォルダ

詳しくは、AFFRIT 個人フォルダをご覧ください。

概要
用途

2.公開フォルダ

詳しくは、AFFRIT 公開フォルダをご覧ください。

概要
用途

3.個人用Wiki

※詳しくは、AFFRIT Wikiをご覧ください。

概要
用途


4.個人用共有フォルダ

※詳しくは、AFFRIT共有フォルダをご覧ください。

概要
用途

外部利用者登録をしていない外部の方に大容量ファイルを単発で送る場合は、大容量ファイル転送システムが便利です。


メーリングリストシステム

メーリングリストシステムはグループでの情報共有を促進するためのシステムです。メーリングリストを軸に、参加メンバ-で情報を共有するための以下の4つのサービスが利用できます。

1.メーリングリスト(ML)

概要
用途

2.MLアーカイブ

概要
用途

3.ML付属Wiki

※詳しくは、AFFRIT Wikiをご覧ください。

概要

※ただ今ご覧のヘルプページは、メーリングリスト「help」のwikiで作成しています。

用途


4.ML付属共有フォルダ

※詳しくは、AFFRIT共有フォルダをご覧ください。

概要
用途


情報共有機能

AFFRITの情報共有系サービスには、情報共有する仕組みとして、AFFRIT認証システムで認証を行うことでアクセス可能にする「アクセス制御」と、認証しなくてもアクセスできるようにする「公開」があり、下表のようにサービスごとに利用できる機能が異なります。

 研究データ交換システム   アクセス制御    公開  
  1.個人フォルダ × ×
  2.公開フォルダ ×1)
  3.個人用Wiki
  4.個人用共有フォルダ ×
 メーリングリスト付属機能   アクセス制御    公開  
  1.メーリングリスト
  2.MLアーカイブ
  3.ML付属Wiki
  4.ML付属共有フォルダ ×

アクセス制御

上記表で「アクセス制御」に〇がついているサービスは、AFFRITの認証基盤と連携し、任意の利用者と利用者グループについて、読込権限・書込権限等を設定できます。これにより、他のAFFRIT利用者だけでなく、外部の方とも安全に情報のやり取りを行うことが可能です。

AFFRIT内部利用者のアクセス制御

AFFRIT内部の利用者を指定する場合は、各機能のアクセス制御設定で、「ユーザID」として次のいずれかを指定します。

外部利用者のアクセス制御

メーリングリストのアクセス制御

メーリングリストのメンバと情報を共有したい場合は、各機能のアクセス制御設定で、「グループID」としてメーリングリスト名2)を指定します。グループIDには後ろに&write(投稿可能者のみ)&read(配送可能者のみ)&admin(管理者のみ)を付けることで細分化して設定することも可能です。

メーリングリスト付属機能のアーカイブ、Wiki、共有フォルダの利用を開始すると、はじめからメンバにアクセス権が設定されています。

アクセス制御は自由に設定ができ、個人用共有フォルダのアクセス制御設定にメーリングリストを指定したり、メーリングリスト付属Wikiに別のメーリングリストのメンバからのアクセスを許可することもできます。

プリセットグループのアクセス制御

プリセットグループは、AFFRIT利用機関の組織・拠点ごとにあらかじめ用意されているグループです。プリセットグループを利用すると、手軽に「拠点の利用者だけが閲覧できるWiki」などを作成することができます。

公開

ネットワークサービスシステでムいう「公開」とは、「AFFRITの認証システムによる認証を行わないでもコンテンツにアクセスできる状態にすること」です。

1)
公開フォルダは、".htaccess"および".htpasswd"ファイルを設定することで、IPアドレスに基づくアクセス制限、固有の(AFFRIT認証システムと連携しない)パスワード設定が可能です
2)
メーリングリスト名は、メーリングリストアドレスの@より左の部分です。例えば、example@ml.affrc.go.jpの場合は、「example」がメーリングリスト名となります。