ユーザ用ツール

サイト用ツール


usage:share:share_with_exuser

共有フォルダ利用例:外部の方とファイルを共有する

農林水産研究情報総合センター(AFFRIT)が提供する、AFFRIT認証機能と連携した情報共有ツールは、安全で円滑な情報共有環境を提供します。多数の情報共有ツールの全体概要は、情報共有系サービスの種類と特徴で説明しています。

ここでは共有フォルダ機能の利用例として、大学の先生との情報共有環境を整える際の流れを示します。共有フォルダには、次のような特徴がある便利なファイル交換ツールです。

  • メールで送れない大容量ファイルを交換可能
  • Webブラウザだけで、双方向のアップロード・ダウンロード
  • SSL暗号化された通信経路を用い、セキュリティの高い状態で情報共有
  • AFFRIT外部の方に対してアクセス許可(読込み・書込み)を設定可能

AFFRIT外部の方とやり取りする場合、外部の方に、外部利用者登録の手続きを行っていただく必要があります。

共有フォルダ使用例の設定概要

  • 共有フォルダを設置する利用者の利用者アカウント:「norin」
  • 共有相手(大学の先生)のメールアドレス:「sensei@example.ac.jp」
  • この方とファイルを共有するため、共有フォルダ「sensei」を設置する1)
  • 共有フォルダ「sensei」に、共有相手が書込みできるようにアクセス許可を設定する

1.共有フォルダ機能の利用開始

既に共有フォルダの利用を開始している方は、2.からご覧ください。

研究データ交換システムの利用申請

以下の方法で、研究データ交換システムの利用を申請します。

  1. システム利用申請 (左メニュー)
  2. 「研究データ交換システム」にチェックを入れて「申請」

サービスがご利用開始になるまでは平日申請で2時間〜最大半日程度かかる場合があります。  (週末に申請された場合は、翌週月曜日の作業となります。)

共有フォルダ機能の開始

以下の方法で、共有フォルダ機能の利用を開始します。

  1. 研究データ交換システム (左メニュー)
  2. サービス利用設定 (左メニュー)
  3. 「個人用共有フォルダ機能」を「利用する」に変更して「更新」

操作後、約 5 分ほどで個人用共有フォルダのベースディレクトリが作成されます。

共有フォルダのURLは、農林(norin)様の場合は、以下の通りとなります

https://user-share.sys.affrc.go.jp/norin/ 

となります。

2.共有フォルダの作成

以下の場所から、共有フォルダの作成を行います。

  1. 研究データ交換システム (左メニュー)
  2. 共有フォルダ設定 (左メニュー)
  3. 「共有フォルダ一覧」で下記の操作を行う

a) 新共有フォルダ名に「sensei」と入力して「追加」ボタンを押します。

旧共有フォルダ名     –>   新共有フォルダ名     削除  
–> sensei [追加]
[設定変更]

b) 行が追加されるので、「設定変更」ボタンを押します。

旧共有フォルダ名     –>   新共有フォルダ名     削除  
–> sensei [削除]
–> [追加]
[設定変更]

確認画面を経て設定変更後、約 10 分ほどで「sensei」という共有フォルダが作成されます。

https://user-share.sys.affrc.go.jp/norin/

を見ると、フォルダが作成されたかどうかがわかります。

3.アクセス許可の設定変更

上記 2. の操作が終わった段階では、「sensei」共有フォルダは、研究データ交換システムの所有者しか読込・書込できません。アクセス制限の設定を変更し、共同研究者の方がアクセスできるようにします。

以下の場所から、共有フォルダのアクセス許可設定を行います。

  1. ネットワークサービスシステム <https://nss.sys.affrc.go.jp/>
  2. 研究データ交換システム (左メニュー)
  3. 共有フォルダ設定 (左メニュー)
  4. 「アクセス許可する利用者・グループの設定」で下記の操作を行う

a) 共有フォルダ名に「sensei」、対象に「sensei@example.ac.jp」、権限として「書込」を設定し、「追加」ボタンを押します。

フォルダ名     対象   権限     削除  
sensei [ユーザID▽] [sensei@example.ac.jp] [書込み▽] [追加]
[設定変更]

b) 行が追加されるので、「設定変更」ボタンを押します。

フォルダ名     対象   権限     削除  
sensei ユーザID sensei@example.ac.jp 書込み [削除]
[* ] [ユーザID▽] [読込み▽] [追加]
[設定変更]

確認画面を経て設定変更後、約 5 分ほどでアクセス制限の設定が完了します。大学の先生に「sensei」フォルダへの書込権限を設定できました。これで、大学の先生を迎える準備が完了しました。

4.大学の先生を農林水産研究情報総合センターの「外部登録利用者」としてお誘いする

外部登録利用者とはメールアドレスを ID とする利用者であり、誰でも登録することができます。登録することにより、情報総合センターの Wiki や共有フォルダなどを利用できるようになります。

以下の方法で、外部登録利用者として招待します。

  1. 外部登録利用者招待 (左メニュー)
  2. 相手の「氏名」「メールアドレス」「所属」および「案内メッセージ」を入力して招待メールを送信します(仮登録の状態となります)。
  3. 招待メールを受け取った相手の方が登録画面で「パスワード」を登録すると正式登録となります。
  • 相手の先生には少しご面倒をお掛けするかもしれませんが、ここで登録していただかないと、共有フォルダ機能での情報共有はできません。

5.ファイル共有の開始

共有フォルダの利用は、利用者、共有相手ともに以下のURLでアクセスします。

https://user-share.sys.affrc.go.jp/norin/sensei/

ブラウザでファイルをダウンロード・アップロードできる機能を提供しているので、アクセス権限に応じて利用できます。

参考

関連ページ

1)
共有フォルダは複数設置することができ、それぞれ用途に応じたアクセス設定が可能です。
usage/share/share_with_exuser.txt · 最終更新: 2014/02/14 (Fri) 10:41 by kurohori