令和5年10月6日-11月30日:「知」の集積と活用の場・ポスターセッションの実会場と特設WEBサイトに参加し、プラットフォーム及び各コンソーシアムの取組・成果を発表しました。
地創林木プラットフォームは、「知」の集積と活用の場産学官連携協議会のもとに設置され、協議会の取り組みの基盤のひとつとして、産学及び異分野の組織・人材交流とコンソーシアムの形成、運営管理を通じて、地域材の利活用に関するイノベーションの創出及びその成果に基づく地域創生の促進を目指しています。
鮫島正浩 東京大学名誉教授
305-8687 茨城県つくば市松の里1
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所
地創林木プラットフォーム事務局
jimu-chisourinboku@ml.affrc.go.jp
029-829-8214
「知」の集積と活用の場の規則により、プラットフォームに入会できるのは産学官連携協議会会員のみとなっています。連携協議会への入会手続きを済ませた後、当プラットフォームへの入会申請をお願いします。なお、入会金・年会費等は不要です。
コンソーシアムへの加入を予定している場合は、個人用での入会はお断りしています。その様な場合は、企業・団体用又は大学・研究機関用の入会申請・同意書を使い、機関・組織等の代表者・責任者の決裁を経た書類を地創林木プラットフォーム事務局まで提出してください。
提出された入会申請・同意書を地創林木プラットフォームのプロデューサーチーム会議で審議し、入会の可否を決定させていただきます。なお、事前に書類のpdf及び企業・団体等の概要が分かるホームページ等を事務局までお知らせいただけると、審議が早く進みます。
規約によりコンソーシアムに加入できるのはプラットフォーム会員のみとなっています。コンソーシアム設立前に、すべての関係者が地創林木プラットフォームの会員(個人会員を除く)であることを確認しておいてください。
コンソーシアムの設立を希望される方は、コンソーシアム規約の6ページにある(添付1)に必要事項を記入し、地創林木プラットフォーム事務局まで提出してください。その内容について地創林木プラットフォームのプロデューサーチーム会議で審議し、コンソーシアム設立の可否を決定させていただきます。
・大径材、乾燥
・CLT、合板・集成材等
・防耐火、高機能化・高耐久化
・広葉樹利用
・木材特性・木の良さ
・セルロース、ナノセルロース、多糖類
・リグニン
・抽出成分
・高級きのこ
・きのこ栽培技術
・きのこ有効成分利用
・タケ
・漆
令和元年~2年度まで、プロデューサー活動支援事業(外部リンク)の支援を受け事業を実施しました。 詳細については、支援事業のページでご確認ください。→支援事業のページはこちら
地創林木プラットフォームは、森林・林業・木材産業のイノベーションを担うプラットフォーム間や異分野との連携を推進するため、様々な立場の会員が意見交換・協創できるコミュニティ<FICoN>の運営に中核的な組織として参画しています。\\。(森林産業コミュニティ・ネットワーク(FICoN)について)