ここでは、研究データ交換システムの「公開停止通知」と「ディスク使用量通知」について説明します。
研究データ交換システムの他の事項については、こちらにまとめています。
所属変更に伴い、「組織の公開管理グループ」が異なる組織に異動すると、公開フォルダや個人用Wikiの「公開申請」が自動的に取り下げられます1)。
引き続き公開する場合は、以下より改めて公開申請を行い、新しい所属の「組織の公開管理グループ」の承認を受ける必要があります。
公開フォルダの公開申請
上記ページにアクセスし、公開申請理由を記入して「公開申請」ボタンを押します。
個人用Wikiの公開申請
上記ページにアクセスし、「Wiki閲覧の公開範囲変更内容」欄に申請理由を記入して「公開申請」ボタンを押します。
研究データ交換システムのディスク使用量が上限の95%を超えると、その旨を通知するアラートメールが毎週月曜日に届きます。
ディスク使用量通知が届いたら、以下の対応を行って下さい。
利用開始時の研究データ交換システムの容量上限は10GBです。拡張申請を行うことで、必要に応じて、最大100GBまで拡張することができます。
データの整理を適宜行うなど、効率的な利用にご協力をお願いいたします。
下記の内容をrequest@affrc.go.jp宛てに送信して下さい。