文書の過去の版を表示しています。
農研機構AI教育プログラム案内
R2年度は、R1年度にPython入門、機械学習ワークショップとして開催してきた講習会を、
AIスパコン紫峰および統合DBを活用した 農研機構AI教育プログラム として再構成し、
講師陣もより充実させて開催します。
R2年度第1回初級コースを9月16,17日に農情研つくばオフィス(筑波産学連携支援センター 研究情報計算センター)3F会議室にて開催します。
(中級コースは10月を予定しています)
受講を希望される方は、ご所属の部門・センターの人事管理育成チームにご連絡ください。
人事管理育成チームの方は、応募者のお名前とデスクネッツIDを農情研連携企画室推進チーム(RCAIT-kikaku@ml.affrc.go.jp)へお知らせください。
教育プログラムの概要
初級・中級コースを大学における1単位(90分×15回)分の学習時間を掛けて実施し、修了者は人事記録に記載します。
初級コース修了者のみ中級を受講できます。
予備コースはどなたでもご覧いただけます。
コース受講中は、Teamsを用いて受講者からのご相談を随時受け付けます。
コース受講後は、課題によって農情研にてテーマ化したり、OJTを行うなど、継続的な支援を実施します。
初級・中級コースを1セットとして年2~3回開催予定です。1回の定員は20~30名とします。
(以下、クリックすると拡大します)
受講者の皆様へ
【重要】 初級コースを受講される方は、以下の準備をお願いします
(受講が決まった方には個別にご案内します)。
事前に下記予備コースのガイダンス資料を確認し、個人のレベルに合わせて他の資料も目を通し予習してきてください。
受講者の方には別途、スパコンのアカウントをご連絡します。ご案内メールにしたがって利用準備を行ってきてください。
当日はノートPCを持参してください。
コロナ感染防止に関する
誓約書をダウンロード、印刷の上、直筆で署名して当日お持ちください。
予備コース資料
参考書 RCAIT Selection