

PedigreeFinderの使い方動画をご利用になるには上の画像ををクリックしてください
Pedigree Finder 形質予測プログラムの使い方
形質予測プログラムは現在試験運用中です。
プログラムの利用を許可されたユーザーのみ、メニューに「形質予測」が表示されます。
本プログラムの利用をご希望の方は、職務作成プログラム利用に関するお問い合わせのページから、申請をお願いいたします。
1.ログイン
1.1 ユーザーID(メールアドレス)とパスワード入力
形質予測プログラムにアクセスするためにはユーザーログインが必要です。
1.登録したユーザーID(Email)とパスワードを入力します。
2.「ログイン」ボタンを押下します。
3. ユーザー認証に成功すると系譜情報画面が表示されます。
「XXXさんでログイン中」と、登録されている名前が表示されます。
4. メニューから「形質予測」を選択します。「形質予測」のメニューが表示されない場合は、このプログラムをご利用いただけません。
1.2 入力データについて
本プログラムで形質を予測するためには、系譜情報と形質情報が必要です。
系譜情報ファイルと形質情報ファイルのテストデータをダウンロードしたい場合はログイン後、「ダウンロードしたい場合はこちら」をクリックしてください。
2.1 形質予測 ファイルのアップロード
「系譜情報ファイル選択」ボタンを押下して、任意のCSVファイル(文字コードはUTF-8)を選択してください。選択後、アップロードボタンを押下してください。
系譜情報ファイルと同じように、「形質情報ファイル選択」ボタンを押下して、任意のCSVファイル(文字コードはUTF-8)を選択してください。選択後、アップロードボタンを押下してください。
文字コードがUTF-8であれば、日本語でも入力が可能です。
問題なくファイルをアップロードできた場合には、「対象形質」に形質名が表示されます。
2.2 形質予測の実行
形質予測に使用する対象形質を選択し、「形質予測実行」ボタンを押下してください。
交配後代の予測を行いたい場合は「品種ID1 種子親」「品種ID2 花粉親」に入力してください。種子親・花粉親の情報は、系譜情報ファイルに含まれている系統に限ります。
交配後代の予測とは:任意の親系統の交配から生じる未知の系統の期待される形質を予測
2.3 形質予測の結果の出力
形質予測実行」ボタンを押下してから、計算結果が表示されるまで、しばらく時間がかかります。特に系統数が多い場合にはご注意ください。
計算が完了すると、「形質予測が終了しました。」と表示されますので、「OK」を押下してください。
画面に表示されている計算結果は冒頭の5行のみです。
形質予測結果をダウンロードしたい場合は、「結果ファイルダウンロード」ボタンを押下してください。
ダウンロードした結果ファイル(PredictionResults)に、「readme.txt」のファイルが含まれています。結果ファイルの内容についてはこちらをご確認ください。
「品種ID1 種子親」「品種ID2 花粉親」「対象形質」の指定を変更したい場合は、もう一度形質予測実行からやり直してください。