ユーザ用ツール

サイト用ツール


settings:mail:forwarding

他のアドレスにメールを転送する

※内部利用者向けの情報です。

農林水産研究情報総合センターのメールシステムでは、届いたメールを他のメールアドレスに転送することができます。このページでは、メール転送の設定方法について説明します。

メール転送とは

メール転送は、自分のメールボックスに届いたメールを、添付ファイルなども含めて「そのままの形式」であらかじめ設定したメールアドレスに届ける機能です。

農林水産研究情報総合センターのメール転送機能は、受信時メールフィルタ機能の一部として導入されています。すべてのメールを転送することも可能ですし、利用者側で詳細なフィルタルールを記述すれば選択転送 (特定の相手から届いたメールであれば転送するなど) も可能です。

設定方法

このページでは、例として「すべてのメールを外部のメールアドレスに転送する場合」の設定を示します。

(1) Webメールの「ツール」メニューから「自動転送設定」を選択します。自動転送設定画面が開きます。

(2) 自動転送設定画面内の「新規作成」ボタンを押します。フィルタルール設定画面に切り替わります。

※2004年度システムでメール転送設定を行っていた方については、転送設定が「Mail-Forwarding-Rule」というフィルタルールとして移行されています。もし「Mail-Forwarding-Rule」がある方は、このフィルタルールを選択し、「編集」ボタンを押して内容を編集していただいても構いません。

(3) フィルタルール設定画面で、以下の操作を行います。

  1. 「フィルタ名」入力欄にフィルタ名を入力します。
    • 今回の例では、「すべてのメールを転送する」と入力しています。
  2. フィルタ条件を入力します。
    • 今回の例では、すべてのメールを転送することを目標としていますので、「条件なし」を選択しています。
    • フィルタ条件を細かく設定して、「ある特定の相手から届いたメールであれば転送する」などの選択転送を行うこともできます。
  3. 「転送」の「する」ラジオボタンを選択します。
  4. 「転送先アドレス」入力欄に転送先のメールアドレスを入力します。
    • 今回の例では、自分のメールアドレス「my-address@provider.example.jp」を入力しています。
    • 転送先アドレスを複数設定する場合は、改行で区切ってください。
  5. 「サーバに残す」チェックボックスを自分の環境に合わせて設定します。
    • :!:農林水産研究情報総合センターのメールをメインで利用している方は、チェックを入れてください。
      • チェックを入れないと、メール転送後にメールがメールサーバに残らないため、メールソフトやWebメールでメールを閲覧することができなくなります。
    • 農林水産研究情報総合センターのメールボックスにメールを残したくない方は、チェックを外してください。
      • 大学などから出向者でメインのメールアドレスが大学のものである利用者などが、これに該当します。
  6. 「適用」ボタンを押します。自動転送設定画面に戻ります。

(4) 自動転送設定画面で、以下の確認と操作を行います。

  1. 前項 (3) で作成したフィルタルールが「MAFFIN-Default-Rule」の下にあることを確認します。
    • 「MAFFIN-Default-Rule」は、迷惑メールに対してメール転送・転送・通知を行わない、という内容のフィルタルールです。
    • メール転送するためのルールを「MAFFIN-Default-Rule」の下に置くことで、迷惑メールの転送を防ぐことができます。
    • 既に他のフィルタルールが存在する場合でも、「MAFFIN-Default-Rule」の下で適宜順番を調整してください。
      • 迷惑メールを外部ネットワークに転送してしまうと、農林水産研究情報総合センターが迷惑メールの中継を行っていると見なされる場合があり、農林水産研究情報総合センターの利用者が送信するすべてのメールが外部に届きにくくなる可能性があります。できる限り迷惑メールは転送しないようにしてください。
  2. 「保存」ボタンを押します。これで転送対象の設定が完了します。

設定の解除方法

設定方法で設定した、メールを転送するためのフィルタルールを削除してください。

settings/mail/forwarding.txt · 最終更新: 2009/05/14 (Thu) 12:35 by kazmiya