ユーザ用ツール

サイト用ツール


rixs

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
rixs [2012/05/21 (Mon) 13:25]
kurohori [研究データ交換システム]
rixs [2018/10/05 (Fri) 09:23] (現在)
行 3: 行 3:
 **※内部利用者向けの情報です。** **※内部利用者向けの情報です。**
  
-農林水産研究情報総合センター (AFFRIT) が提供する研究データ交換システム個人を軸にした情報共有を行うためのシステムです。AFFRITの内部利用者ごとに、4つのサービスが利用できます。+農林水産研究情報総合センター (AFFRIT) が提供する研究データ交換システムは、個人を軸にした情報共有を行うためのシステムです。AFFRITの内部利用者ごとに、4つのサービスが利用できます。
  
 ここでは、研究データ交換システムの全体に関する事柄を説明します。 \\ AFFRITが提供する情報共有系サービスの概要は、[[:about:iss|情報共有系サービスの種類と特徴]]を、研究データ交換システムの4つの個別のサービスについては、[[#各サービスの利用|各サービスの説明]]をご覧ください。 ここでは、研究データ交換システムの全体に関する事柄を説明します。 \\ AFFRITが提供する情報共有系サービスの概要は、[[:about:iss|情報共有系サービスの種類と特徴]]を、研究データ交換システムの4つの個別のサービスについては、[[#各サービスの利用|各サービスの説明]]をご覧ください。
行 20: 行 20:
 研究データ交換システムを利用するには、事前に簡単なシステム利用申請 (研究データ交換システム) を行っておく必要があります。 研究データ交換システムを利用するには、事前に簡単なシステム利用申請 (研究データ交換システム) を行っておく必要があります。
  
-  * 申請は、[[https://nss.sys.affrc.go.jp/riy-bin/UsrAppUsys|システム利用申請]]から行います。「研究データ交換システム」にチェックを入れて「申請」ボタンを押します。+  * 申請は、[[https://nss.sys.affrc.go.jp/riy/faces/usr/UsrAppUsysInput.xhtml|システム利用申請]]から行います。「研究データ交換システム」にチェックを入れて「申請」ボタンを押します。
   * 申請の結果が実際にシステムに反映されるのは、農林水産研究情報総合センター管理者による承認作業の後となります。   * 申請の結果が実際にシステムに反映されるのは、農林水産研究情報総合センター管理者による承認作業の後となります。
   * システム利用申請の承認作業は開庁日の開庁時間帯にしか実施していませんので、もし夜間や週末などに申請された場合は翌開庁日まで承認作業をお待ちいただくことになります。ご了承ください。   * システム利用申請の承認作業は開庁日の開庁時間帯にしか実施していませんので、もし夜間や週末などに申請された場合は翌開庁日まで承認作業をお待ちいただくことになります。ご了承ください。
行 61: 行 61:
   * 研究データ交換システムの容量上限の拡張を希望する旨   * 研究データ交換システムの容量上限の拡張を希望する旨
   * 利用者アカウント   * 利用者アカウント
-  * 拡張希望容量+  * 希望容量(増加分ではなく拡張後の容量を記入)
   * 用途(あらかじめ決まっている場合)   * 用途(あらかじめ決まっている場合)
  
rixs.1337574336.txt.gz · 最終更新: 2012/05/21 (Mon) 13:25 by kurohori