文書の過去の版を表示しています。
このページは現在編集中です。
ネットワークサービスシステムは、2013年3月4日から、新システムの運用を開始しました。ここでは、新システムで提供を開始する新機能と、その他の主な仕様変更点をご紹介します。
「大容量ファイル転送システム」は、メールに添付できない大容量のファイル(2GBまで)を送ることのできるサービスです。送り先の制限はないので、AFFRIT内部利用者から大学や企業など外部の方に対して大容量ファイルを送ることができます。
ファイルの受け渡しはWebサーバを経由して行い、ファイル送信やパスワード等の通知はメールで届きます。ファイルにはサーバ上で自動的にパスワードがかかり、内容が保護されます。
大変特徴的な機能として、送った相手から、送信者に対してファイルを送る「返信」機能を付けることができます。送ったファイルを編集して返してもらったり、新しいファイルを追加して返信してもらうことができるので、印刷原稿のやり取りや、調査票の配布・回収等に便利です。
詳しい説明や、利用方法は大容量ファイル転送システムをご覧ください。
スマートフォンやタブレットなどタッチパネル式のモバイル端末の利用が増えていますが、Webメールや携帯用Webメールの画面は、タップ操作では画面が小さすぎたり、誤った場所をタップしてしまうなど、使いにくい場合がありました。
新たに登場したスマートフォン用Webメールは、スマートフォンでのタップ操作に適したインタフェースのWebメールです。Webメールや携帯用Webメールと併用できますので、端末により使い分けてご利用下さい。
なお、スマートフォン用Webメールを利用を開始するには、 事前にWebメールのオプションから、スマートフォン用Webメールの利用設定を行う必要があります。
スマートフォン用Webメール | |
---|---|
QRコード | URL |
![]() | https://webmail.sys.affrc.go.jp/webmail/wmsp/Auth/clogin |
一度アカウントがロックされると、正しいパスワードを入力しても、下の画像のように「Invalid LoginID or Password. 」と表示されます。ロックされたことは画面上に表示されませんのでご注意ください。
POPしたメールを一定期間サーバ残したい場合は、メールソフトのPOPの設定で、サーバから削除するまでの日数を指定して下さい。
研究データ交換システムとメーリングリストシステムの情報共有機能として提供している、Wikiと共有フォルダの機能強化・変更点は以下のとおりです。
以前のURLで比べて、「.sys」を追加したURLとなります。