※内部利用者向けの情報です。
農林水産研究情報総合センターの電子メールシステムでは、イベントなど一時的な目的のために、利用者が期限付きのメールアドレスを登録して利用できます。このページでは、利用できるメールアドレスのひとつである一時メールアドレスの登録方法について説明します。
一時メールアドレスのローカルパートは、以下の文字列を順番に連結したものである必要があります。
例えば、農林太郎さん (利用者アカウント名: norin) が一時メールアドレスを登録する場合、そのローカルパートとしては、「norin-temporary」や「norin+event_2012」などが利用できます。
一時メールアドレスのドメインパートについては、基本メールアドレスと同様、利用者の所属情報に連動してシステム側で自動的に設定されます。詳しくはドメインパートについてをご覧ください。
(1) 一時メールアドレス登録を開きます。
(2) 一時メールアドレス登録画面で、以下の操作を行います。
(3) 確認画面で内容を確認した後、「OK」ボタンを押します。これで一時メールアドレスの登録は完了となります。
※サブドメインの一時メールアドレス (例: norin-temporary@cc.affrc.go.jp) は、登録画面には表示されませんが、利用できます。
(1) 一時メールアドレス登録を開きます。
(2) 一時メールアドレス登録画面で、以下の操作を行います。
(3) 確認画面で内容を確認した後、「OK」ボタンを押します。これで一時メールアドレスの削除が完了となります。