迷惑メール対策に関する設定を初期化する
※内部利用者向けの情報です。
農林水産研究情報総合センターの電子メールシステムでは、迷惑メール対策の要となっている迷惑メールフォルダやフィルタルールの設定をすべて利用者側で削除・編集できてしまうため、迷惑メール対策がうまく動作しなくなることがあります。このページでは、迷惑メール対策に関する設定を初期化する方法について説明します。
初期化が必要なケース
意図せず以下のような状態となってしまった場合は、設定の初期化を行ってください。
設定の初期化方法
農林水産研究情報総合センターの迷惑メール対策に関する設定を初期化するためには、以下に示す3つの再設定作業を順番に行う必要があります。
-
-
-
以下に、各再設定作業の詳細を示します。
迷惑メールフォルダの再設定
-
「ファイル」メニューから「フォルダ」→「新規作成」を選択します。フォルダ新規作成ダイアログが開きます。
フォルダ新規作成ダイアログ内の「フォルダ名」入力欄に「迷惑メール(Spam)」と入力し、「OK」ボタンを押します。これで迷惑メールフォルダの再設定が完了します。
フォルダ振り分けルールの再設定
Webメールの「ツール」メニューから「振り分け設定」を選択します。振り分け設定画面が開きます。
振り分け設定画面の振り分けリストに「MAFFIN-Default-Rule」が残っている場合は、これを選択して「削除」ボタンを押します。振り分けリストに「MAFFIN-Default-Rule」が無い状態となります。
振り分け設定画面の「新規作成」ボタンを押します。振り分けルール設定画面に遷移します。
振り分けルール設定画面で、以下の操作を行います。

上記画面と全く同一となるように編集します。
「振り分け名」入力欄には「MAFFIN-Default-Rule」と入力します。
「すべて一致」ラジオボタンを選択します。
振り分け条件として「任意のヘッダ」「X-Spam-Flag」「Yes」「を含む」と選択・入力します。
「振り分け先」プルダウンメニューから「+ 迷惑メール(Spam)」フォルダを選択します。
上記以外の設定項目については、プルダウンメニューでは空白を選択し、チェックボックスではチェックを外します。
「適用」ボタンを押します。振り分け設定画面に戻ります。
振り分け設定画面の振り分けリストの一番下に新規作成した「MAFFIN-Default-Rule」がありますので、これを選択して「一番上へ」ボタンを押します。「MAFFIN-Default-Rule」が振り分けリストの一番上に移動します。
振り分け設定画面の「保存」ボタンを押します。これで「MAFFIN-Default-Rule」フォルダ振り分けルールの再設定が完了します。
配達時メールフィルタルールの再設定
Webメールの「ツール」メニューから「自動転送設定」を選択します。自動転送設定画面が開きます。
自動転送設定画面の転送/通知/自動応答リストに「MAFFIN-Default-Rule」が残っている場合は、これを選択して「削除」ボタンを押します。転送/通知/自動応答リストに「MAFFIN-Default-Rule」が無い状態となります。
自動転送設定画面の「新規作成」ボタンを押します。フィルタルール設定画面に遷移します。
フィルタルール設定画面で、以下の操作を行います。

上記画面と全く同一となるように編集します。
「フィルタ名」入力欄には「MAFFIN-Default-Rule」と入力します。
「すべて一致」ラジオボタンを選択します。
フィルタ条件として「任意のヘッダ」「X-Spam-Flag」「Yes」「を含む」と選択・入力します。
「添付」プルダウンメニューでは空白を選択します。
転送・通知・自動応答の各ラジオボタンはすべて「しない」を選択します。
「以降のルールも判定する」チェックボックスのチェックを外します。
「適用」ボタンを押します。自動転送設定画面に戻ります。
自動転送設定画面の転送/通知/自動応答リストの一番下に新規作成した「MAFFIN-Default-Rule」がありますので、これを選択して「一番上へ」ボタンを押します。「MAFFIN-Default-Rule」が転送/通知/自動応答リストの一番上に移動します。
自動転送設定画面の「保存」ボタンを押します。これで「MAFFIN-Default-Rule」配達時メールフィルタルールの再設定が完了します。
制限事項
関連ページ