目次

AFFRIT 個人フォルダ

※内部利用者向けの情報です。

農林水産研究情報総合センター (AFFRIT) では、利用者本人だけがアクセス可能なネットワーク上のストレージ「個人フォルダ」を提供しています。このページでは、個人フォルダの使い方と、「公開フォルダ」「Wiki」「共有フォルダ」との連携について説明します。

概要

ホームディレクトリのフォルダ構成

個人フォルダ機能で接続して最初に表示される領域をホームディレクトリといいます。

研究データ交換システムの利用を開始すると、ホームディレクトリに各サービスのフォルダが設置されます。
各フォルダの編集可能領域は、個人フォルダ機能からファイルアップロード、ファイル削除等の編集が可能です。

以下は、個人フォルダ機能から編集できません。

  • ホームディレクトリ直下
    ホームディレクトリ直下には、ファイルを置いたり、フォルダを新規作成することはできません。また、既定のフォルダの名前変更や削除を行うことはできません。
  • share直下のフォルダ
    share直下のフォルダの作成・削除は、ネットワークサービスシステムの管理画面からのみ行うことが可能です。共有フォルダ配下に対しては、個人フォルダ機能から編集できます。

以下に、ホームディレクトリのフォルダ構成を示します。

    フォルダ     説明
private 利用者専用のフォルダです。
他の利用者が閲覧したり、操作したりすることはできません。
public 公開フォルダです。
公開申請が承認されると、ここに格納したファイルは他の利用者も閲覧することができます。
wiki 個人用Wikiのフォルダです。
Wikiで作成・編集したページが格納されます。
share 個人用共有フォルダです。
このフォルダの配下に、あらかじめ利用者がフォルダを作成しておくことで、アクセスを許可した他の利用者とファイルを共有することができます。

利用の事前準備

利用方法

MAFFIN内部から利用する

2017年3月6日に運用開始した新システムから、個人フォルダへの接続方法は通信経路の暗号化に対応したFTPSのみ可能です。旧システムで可能であったFTP、SAMBA接続によるWindowsファイル共有及びMac Finderは利用出来ません。

FTPS接続

FTPS(FTP over SSL/TLS)は、サーバーとパソコンとの間の通信を暗号化して安全にファイル転送を行うためのプロトコルです。FTPSを利用するには、FTPSに対応したソフトウェアをパソコンにインストールする必要があります。

 【共通設定情報】
  ホスト名: ss.affrc.go.jp
  プロトコル: FTPS(FTP over SSL/TLS)
  ポート番号: 21
  暗号化モード: Explicit(明示モード) ※Implicit(暗黙モード)は使用出来ません

 ※設定例(Windows:FFFTP、Mac:Cyberduck)
  NSSヘルプ(研究データ交換システムに接続する) :!: 閲覧する際はAFFRITアカウントによるログインが必要です

MAFFIN 外部から利用する

MAFFIN外部からは個人フォルダを利用するには、MAFFIN-VPNサービスを利用します。

関連ページ