ユーザ用ツール

サイト用ツール


kikai-sousa:chain

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
kikai-sousa:chain [2015/03/12 (Thu) 11:23]
juten [(2)チェーン除草機で慣行栽培の90%以上の収量を目標とする栽培体系]
kikai-sousa:chain [2015/03/12 (Thu) 11:24] (現在)
juten [(2)チェーン除草機で慣行栽培の90%以上の収量を目標とする栽培体系]
行 36: 行 36:
  
 === 3)経費見込み === === 3)経費見込み ===
- 消費者の購買意欲に関するアンケート結果などから推察すると、有機栽培米の生産費を慣行栽培の3割増しまでに収めることが一つの目標となります。チェーン除草機の初期投資は2万円程度なので、耐用年数と栽培面積によって異なるものの減価償却費は1000円/10 a程度です。また除草作業時間の総計を5時間/10 a、時間労賃を1500円、とすると除草経費は8500円/10 a程度と見積もることができます。これは化学合成除草剤を使用した場合よりもやや高い程度です。一方、成苗育苗では育苗枚数が約2倍となることから原材料費も約2倍と見込まれますが、パイプハウスを必要としないためある程度経費は相殺されるはずです。また、有機質肥料経費は、発酵鶏糞を使用する場合は化学肥料よりも安価な場合が多く、高級な有機肥料を使用する場合は化学肥料の1.5倍程度と見込まれます。目標収量は慣行栽培の9割程度を想定していることを加味すると、生産費は慣行栽培の3割増し程度と想定されます。\\+ 消費者の購買意欲に関するアンケート結果などから推察すると、有機栽培米の生産費を慣行栽培の3割増しまでに収めることが一つの目標となります。チェーン除草機の初期投資は2万円程度なので、耐用年数と栽培面積によって異なるものの減価償却費は1000円/10 a程度です。また除草作業時間の総計を5時間/10 a、時間労賃を1500円、とすると除草経費は8500円/10 a程度と見積もることができます。これは化学合成除草剤を使用した場合よりもやや高い程度です。一方、成苗育苗では育苗枚数が約2倍となることから原材料費も約2倍と見込まれますが、パイプハウスを必要としないためある程度経費は相殺されるはずです。また、有機質肥料経費は、発酵鶏糞を使用する場合は化学肥料よりも安価な場合が多く、高級な有機肥料を使用する場合は化学肥料の1.5倍程度と見込まれます。目標収量は慣行栽培の9割程度を想定していることを加味すると、玄米60kg当たりの生産費は慣行栽培の3割増し程度と想定されます。\\
  
 {{ :図10-6.jpg?480 |}} {{ :図10-6.jpg?480 |}}
kikai-sousa/chain.1426127036.txt.gz · 最終更新: 2015/03/12 (Thu) 11:23 by juten