ユーザ用ツール

サイト用ツール


migrate

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
migrate [2022/02/01 (Tue) 15:19]
sakairi [3)チャット機能]
migrate [2022/06/17 (Fri) 10:05] (現在)
sakairi [1)大容量ファイル転送システム]
行 1: 行 1:
 ====== ネットワークサービスシステム 2021年システム ====== ====== ネットワークサービスシステム 2021年システム ======
  
-<WRAP center round important 70%> +ネットワークサービスシステムは、2022年2月28日から新システムの運用を開始しました。 \\ 
-**現在、公開に向けページ作成中となりますので、今しばらくお待ちください。**{{:ojigi_animal_inu.png?50|}}</WRAP> +
- +
- +
-ネットワークサービスシステムは、2022年2月28日から新システムの運用を開始しま。 \\ +
 新システムではセキュリティ強化等により機能追加・変更を行っています。主な変更点は以下のとおりです。 新システムではセキュリティ強化等により機能追加・変更を行っています。主な変更点は以下のとおりです。
  
行 76: 行 72:
   * AFFRITアカウントにてログイン後、2要素認証端末に表示されたワンタイムパスワードを用いることでログインすることが出来ます。\\ ※初回時に2要素認証端末の登録設定を実施いただく必要がございます。   * AFFRITアカウントにてログイン後、2要素認証端末に表示されたワンタイムパスワードを用いることでログインすることが出来ます。\\ ※初回時に2要素認証端末の登録設定を実施いただく必要がございます。
  
 +=== 2要素認証端末の設定方法 ===
 +
 +  - 2 要素認証端末として登録するスマートフォン、タブレットをご用意ください。\\ ※ガラパゴス携帯、WindowsOSのタブレットでは2要素認証のアプリをご利用いただけませんので、予めご了承ください。
 +  - Androidをお使いの方は、Google Playから、iOS,iPadOSをお使いの方はApp Storeより\\ 「**FreeOTP**」、「**Google Authenticator**」のいずれかを検索していただき、インストールしてください。   
 +  - インストールした「FreeOTP」または「Google Authenticator」を起動し、QR コードを読み取ります。\\ QR コードを読み取ると、アプリ上に**6桁のワンタイムコード**が表示されます。<color #ed1c24>※有効時間は30秒間です。</color>
 +== FreeOTPの操作手順 ==
 +  * アプリ起動後、右上のQRコードのマークをタップし、QR コードを読み取ります。\\ 
 +{{ :FreeOTP_operation.png?200 |}}
 +== Google Authenticatorの操作手順 ==
 +  * 起動後、「開始」ボタンをタップし、「QRコードをスキャン」をタップした後、QRコードを読み取ります。\\ 
 +{{ :Google Authenticator_operation.png?400 |}}
  
-===== 2.終了するサービス =====+== ワンタイムコードの表示 == 
 +  * 前述の通り、QRコードを読み取ると6桁のワンタイムコードが表示されます。\\ (左)表示直後は青く表示され、 (右)残り3秒前になると赤く表示されます。  
 +  * 有効時間が切れても新しいパスコードが再表示されますので、QRコードを再度読み込む必要はございません。\\  
 +  * パスコードがお手持ちのスマホに表示されている間、PCの2要素認証画面に同じものを入力していただければ認証を通ることができます。\\  
 +  * 入力中に30秒が過ぎてしまった場合は、再度表示された新しいパスコードをご入力ください。 
 +{{ :Google Authenticator_operation01.png?400 |}} 
 +===== 2.終了したサービス =====
  
 ==== 1)大容量ファイル転送システム ==== ==== 1)大容量ファイル転送システム ====
  
-農林⽔産研究情報総合センターシステムのリニューアルにともない、「大容量ファイル転送システム」は2022年2月25日を以てサービス終了となり。 +農林⽔産研究情報総合センターシステムのリニューアルにともない、「大容量ファイル転送システム」は2022年2月25日を以てサービス終了した。 
-サイズの大きいファイルを相手に共有する場合は、ファイル共有システムやAFFRIT共有フォルダ(ML附属、研究データ交換システム附属)をご使用いただけますので、そちらをご確認ください。+サイズの大きいファイルを相手に共有する場合は、ファイル共有システムやAFFRIT共有フォルダ(ML附属、研究データ交換システム附属)をご使用ください。
  
  
-===== その他 =====+===== 3.その他 =====
  
 [[migrate_2012|2012年システム(旧システム)の主な変更点]]\\  [[migrate_2012|2012年システム(旧システム)の主な変更点]]\\ 
-[[migrate_2016|2016年システム(旧システム)の主な変更点]]+[[migrate_2016|2016年システム(旧システム)の主な変更点]]\\  
 +[[nextcloud|ファイル共有システム(Nextcloud)]]
migrate.1643696391.txt.gz · 最終更新: 2022/02/01 (Tue) 15:19 by sakairi