{{:pedigree_logo.png?300|}} ---- ====== FAQ ====== よくある質問をまとめています。\\ メールでご連絡いただく場合のあて先はpedigree(at)ml.affrc.go.jpです。\\ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しています。\\ (at)を@に置き換えて利用してください。 ===== Pedigree Finderの不具合 ===== ---- **Q1. ページのレイアウトがくずれています** A1. 最新版のGoogle Chromeに対応した形で設計しておりますので、ブラウザおよびバージョンによっては正常に表示されない可能性がございます。\\ **Q2. 探している品種が見つかりません** A2. ひらがなとカタカナ、漢字などの表記ゆれの影響の可能性があります。品種名の部分検索も可能ですので、系統名を変更して検索してみてください。「品種・系統名の一覧表」から検索することも可能です。 **Q3. ログインできません** A3. Pedigree Finderを利用するには、Pedigree Finderのユーザー登録が必要です。[[registration|利用手続きのページ]]をご覧ください。 **Q4. 品種名を知らない作物を検索したいのですが、品種名のリストは使えますか?** A4. 作物の種類を選択すると、下に「品種・系統名の一覧表」のリンクが作成されます。 一覧表へのアクセス権限を持っている方のみご利用可能です。 {{ :作物名一覧表.png?nolink |}} **Q5. 品種・系統一覧表が表示できません** A5. 作物ごとに、品種・系統一覧表へのアクセス権限を設定しています。一覧表にアクセスできない場合は、pedigree(at)ml.affrc.go.jpまでご連絡いただければ、設定を確認いたします。 **Q6. 系統の育成地や交配組み合わせ情報など、系統の詳細情報はどのように入手できますか?** A6. 作物・系統名を選択すると、下に「系統メタデータ(別のデータベースにアクセスします)」のリンクが作成されます。 一覧表へのアクセス権限を持っている方のみご利用可能です。 **Q7. 400 Bad Requestという表示が出てしまい、利用できません** A7. Cookieを削除すると解決することがあります。Cookieを削除するといろいろなサイトでログアウトされてしまい、初期設定になってしまうことをご理解の上実行してください。 * Google Chromeの設定画面を開く {{:設定を開く.png?200|}} * 「プライバシーとセキュリティ」項目にある「Cookie と他のサイトデータ」を開く {{:閲覧履歴データの削除.png?300|}} * 閲覧履歴データを削除 **Q8. ユーザー登録を進めたところ、「トークンが間違っています」が表示された画面が出て登録が出来ません** A8. セキュリティ確保のため、**トークンのURLは一度アクセスすると無効になります**。 登録用のURLを再度お送りいたしますので、管理者までご連絡ください。また、設定用のブラウザを変更していただけると設定できる場合もございます。 **Q9. 系譜情報の画像を保存したのですが、画像の解像度が低くなってしまいます** A9. 画像の解像度はWeb上で表示している画像の解像度に依存しています。画像の解像度を上げたい場合は、系譜情報を拡大した上で、保存してください。 **Q10. ユーザーIDが不明です** A10. Pedigree Finder/NARO TogoDBともに、メールアドレスでのログインが可能です。 **Q11. [[https://pedigree.db.naro.go.jp/pedigree/RICE_SAKAMAI/HYKE000070|山田錦]]の系譜図がうまく表示できません。矢印や□などはつながっていて小さく表示されるのですが、 何も文字が入力されていない状態です。** A11. 山田錦からは多くの品種が育成されております\\ このため、系譜図全体を表示させた場合、それぞれの系統が小さく表示されてしまい、初期画面では何も文字が入力されていないように見えてしまいます。 系譜図を拡大していただくと、それぞれの□や〇に文字が入力されていて表示されます。 ===== Pedigree Finder制限公開データにアクセスできない場合 ===== ---- **Q1. 制限公開データにアクセスできません** A1. 制限公開データにアクセスできない場合は、「XXXさんでログイン中」と、登録されている名前が表示されることをご確認ください。「ゲストユーザーで利用中」と表示されている場合は、制限公開データをご利用いただけません。 **Q2. 一覧表からIDをクリックすると、「権限がないため閲覧できません。」と表示されます。** A1. 制限公開データにアクセスできない場合は、Pedigree Finderで「XXXさんでログイン中」と、登録されている名前が表示されることをご確認ください。「ゲストユーザーで利用中」と表示されている場合は、制限公開データをご利用いただけません。一覧表とPedigree Finderの認証が別々になっているため(パスワード等は同じです)、Pedigree Finderにログインした状態ではない場合には「権限がないため閲覧できません。」と表示されます。 ===== Pedigree Finderの内容 ===== **Q1. 系譜情報を追加することは出来ますか?** A1. 系譜情報を追加するためには、参考となる情報とともに、[[https://prd.form.naro.go.jp/form/pub/naro01/pedigree_contact|お問い合わせフォーム]]にてご連絡ください\\ 参考となる情報を確認の上、系譜情報追加の可否を検討させていただきます\\ **系譜情報追加申請の記載項目**\\ * 作物名 * 追加を希望する系統名 * 参考となる情報の書誌情報、WebページのURL ---- **Q2. 系譜情報を修正することは出来ますか?** A2. 系譜情報を修正するためには、参考となる情報とともに、[[https://prd.form.naro.go.jp/form/pub/naro01/pedigree_contact|お問い合わせフォーム]]にてご連絡ください。\\ 参考となる情報を確認の上、系譜情報修正の可否を検討させていただきます。\\ **系譜情報修正申請の記載項目**\\ * 作物名 * 修正を希望する系統名 * 参考となる情報の書誌情報、WebページのURL ---- **Q3. 掲載されている作目、今後掲載予定の作目などは公開されていますか?** A3. ログイン後利用できる作目は、イチゴ(非制限公開データ版)・イネ(非制限公開データ版)・クリ・リンゴ・サツマイモ・アズキです。データへのアクセス権が制御されている作物については、データ提供機関にお問い合わせください。\\ **Q4. 形質や遺伝子型情報の追加予定なども公開する予定ですか?** A4. ログイン後利用できる形質や遺伝子型情報については公開する予定です。データへのアクセス権が制御されている作物についてはデータ提供機関にお問い合わせください。\\ **Q5. 形質や遺伝子型などによる色分けは、2段階でしょうか?** A5. 色分けは2段階だけではなく、10段階まで対応可能です。例えば、年代ごとに色分け、といった使い方も可能です。形質値と色コード入力したcsvファイルをアップロードすることで、色付けが可能です。利用方法についてはPedigree Finderの管理者にお問い合わせください。\\ **Q6. 制限公開データの基準について教えてください** A6. データ公開の基準はデータ提供機関の意見を踏まえて決定しています。非制限公開データとなっている作物においても、以下のような理由から、部分的なデータ公開となっている場合がございます。 * 育成中の系統のが含まれている場合 * 企業との共同開発などの理由により、データ提供者から公開の承諾が得られない系統 \\ **Q7. 自前のデータをアップロードして表示させる機能はありますか?** A7. データベース化されていない非公開の系譜情報をアップロードして表示させる機能はありません。\\ \\ ===== Pedigree Finderの利用 ===== **Q1. 系譜情報を利用した品種育成にPedigree Finderを使うことは出来ますか?** A1. 農業分野や他の分野における研究・開発に相当しますので、問題なくお使いいただけます。「Pedigree Finder」を利用した旨を記載してください。\\ **Q2. 系譜情報を利用した物品販売にPedigree Finderを使うことは出来ますか?** A2. Webの Snapshotそのものを販売することはできませんが、「Pedigree Finder」を利用した旨を明記した上で店頭表示することは可能です。 \\ **Q3. Pedigree Finderのプログラムは配布していますか?** A3. Pedigree Finderのプログラム配布をご希望の方は、[[https://www.naro.go.jp/inquiry/program.html|農研機構 職務作成プログラム利用に関するお問い合わせ]]のページから申請をお願いいたします。 \\ 独自データでPedigree Finder構築が可能になり、研究所内でのデータ共有が容易になります。 ---- //**__ お問い合わせ __ **// [[http://www.naro.affrc.go.jp/laboratory/rcait/index.html|農業・食品産業技術総合研究機構 農業情報研究センター]] \\ pedigree(at)ml.affrc.go.jp