このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
email:anti-spam [2013/03/29 (Fri) 14:28] kurohori [迷惑メールフォルダへの自動振り分け] |
email:anti-spam [2015/12/04 (Fri) 10:49] (現在) kurohori |
||
---|---|---|---|
行 103: | 行 103: | ||
また、意図せず迷惑メール対策が無効になってしまった場合は、[[/ | また、意図せず迷惑メール対策が無効になってしまった場合は、[[/ | ||
+ | |||
+ | ===== 迷惑メールの添付ファイル削除措置 ===== | ||
+ | |||
+ | 近年、未知のウイルス付きのメールが、ウイルス検知をすり抜けて利用者に届いてしまうケースが多数確認されています。この問題に対して情報総合センターでは、スパム判定を利用して、利用者がウイルスの被害を受けるリスクを減らすための以下の対策を行っています。 | ||
+ | |||
+ | なお、ウイルス付きのメールがウイルス検知、スパム判定をすり抜けて受信箱に届く恐れは十分にありますので、不審なメール、添付ファイルを開かないといった日常的なセキュリティ対策は怠らないようにご注意ください。 | ||
+ | |||
+ | ==== 対策の内容 ==== | ||
+ | |||
+ | 迷惑メール判定の結果が迷惑度・大または中であるメールに添付ファイルが存在した場合、以下の処理を行った上で配送します。 | ||
+ | |||
+ | * 添付ファイルを削除。 | ||
+ | |||
+ | * 件名に添付ファイル削除の旨を挿入。 | ||
+ | |||
+ | * 添付ファイル削除処理の内容が記載されたテキストファイルを新たに添付。この内容から、削除された添付ファイルのファイル名を確認できます。 | ||
===== 関連ページ ===== | ===== 関連ページ ===== |