====== AFFRIT共有フォルダ ======
農林水産研究情報総合センター (AFFRIT) では、内外の利用者間で安全にファイルを共有することができる「AFFRIT共有フォルダ」を提供しています。このページでは、AFFRIT共有フォルダの使い方と管理方法について説明します。
===== 概要 =====
AFFRIT共有フォルダは、以下のような特徴を持つサービスです。
* WebDAVという通信方式に対応したファイル共有スペースです(1ファイルあたり2GBまでのファイルを共有可能)。
* Webブラウザでのアクセスの他、WebDAVソフトウェアでアクセスすることができます。
* 内部利用者だけでなく、大学や企業などの外部の方ともファイルを共有することができます。
* すべての通信はSSLで暗号化されますので、安全にファイルを共有することができます。
* 利用者およびメーリングリスト単位で、きめ細かなアクセス制限を行うことができます。
AFFRIT共有フォルダは、以下の2種類のURLで提供しています。どちらも使い方は同じです。
- 個人向け共有フォルダ
* [[https://user-share.sys.affrc.go.jp]]/[USERNAME]/[FOLDERNAME]/
- メーリングリスト付属共有フォルダ
* [[https://ml-share.sys.affrc.go.jp]]/[MLNAME]/[FOLDERNAME]/
^ 置換文字列 ^ 説明 ^
| [USERNAME] | 利用者アカウント名 |
| [MLNAME] | メーリングリスト名 (「%%***@ml.affrc.go.jp%%」の@より前の部分) |
| [FOLDERNAME] | 共有フォルダ名 (メーリングリスト管理者および所有者が作成) |
===== 利用方法 =====
==== Webブラウザでの利用 ====
AFFRIT共有フォルダをWebブラウザで利用する場合は、以下のようなURLにアクセスしてください。アクセス可能なフォルダが表示されます。
* 個人向け共有フォルダ
* %%https://user-share.sys.affrc.go.jp/[USERNAME]/%%
* [USERNAME]部分には利用者アカウント名を入力してください。
* メーリングリスト付属共有フォルダ
* %%https://ml-share.sys.affrc.go.jp/[MLNAME]/%%
* [MLNAME]部分には、メーリングリスト名 (「%%***@ml.affrc.go.jp%%」の@より前の部分) を入力してください。
[USERNAME]または[MLNAME]を省略すると、ルートフォルダにアクセスできます。
==== WebDAVソフトウェアでの利用 ====
AFFRIT共有フォルダはWebDAVという通信方式に対応したソフトウェアでも利用できます。WebDAVソフトウェアを利用すると、サーバ上のファイルをフォルダごとダウンロードしたり、パソコン上のファイルをフォルダごとアップロードすることができます。
ただし、WebDAVソフトウェアは実装がまちまちであり、すべてのWebDAVソフトウェアで安定して接続できるとは限りません。 \\
ここでは、比較的安定して利用できるWebDAVソフトウェアの設定方法を紹介します。 \\
Windowsから直接接続・操作する方法の場合(利用者マニュアル「E.2.2 Windowsから直接接続・操作する」参照)、Windows7などで環境によっては動作しないことがあります(ID,パスワード入力を再度聞いてくる(結果エラーになる)と事象が複数確認されています)。その場合は、CarotDAVなどのWebDAVソフトをご使用下さい。
* Windows: CarotDAV
* Mac OS X: Finder
設定方法は、以下の利用者マニュアルを参照してください。マニュアルは以下の場所にあります。
* 内部利用者向けヘルプファイル
* [[https://nss.sys.affrc.go.jp/|ネットワークサービストップページ]]
* ヘルプ (左メニュー)
* 一般利用者編 (PDFファイル)
* 付録Eに設定方法が記載されています。
* 外部登録利用者向けヘルプファイル
* [[https://collab.sys.affrc.go.jp/|外部登録利用者ポータル]]
* ヘルプ (左メニュー)
* 外部登録利用者編 (PDFファイル)
* 付録Cに設定方法が記載されています。
==== 外部の方からの利用 ====
外部の方がAFFRIT共有フォルダを利用するには、まず「[[/about/collab-users|外部利用者登録]]」が必要となります (利用者認証を行えるようにするためです)。[[/about/collab-users|外部利用者登録]]は以下のいずれかの方法で行うことができます。
- 外部の方ご本人が登録申請を行う
* [[https://collab.sys.affrc.go.jp/|外部登録利用者ポータル]]
* 新規登録申請 (左メニュー)
- 内部利用者が外部の方を招待する
* [[https://nss.sys.affrc.go.jp/|NSSポータル]]
* 外部登録利用者招待 (左メニュー)
外部利用者登録後、以下の情報でログインできるようになります。
^ ユーザ名 | 登録した**メールアドレス** |
^ パスワード | 登録したパスワード |
ログインしても、アクセス制限で閲覧が許可されていないフォルダにはアクセスできません。
===== 設置と管理 =====
==== 利用の開始 ====
AFFRIT共有フォルダは、Webインタフェースから利用を開始できます。
利用開始処理を行ってからフォルダ設置等、サーバ側の準備が完了するまでには、最長で約5分ほどの時間がかかります。
=== 個人用共有フォルダの利用開始 ===
個人用共有フォルダは、以下の場所から利用を開始することができます。
* [[https://nss.sys.affrc.go.jp/|ネットワークサービストップページ]]
* 研究データ交換システム (左メニュー)
* サービス利用設定 (左メニュー)
* 「個人用共有フォルダ機能」を「利用する」に変更して「更新」
設定作業の後、システム側の準備が完了すると「サービス利用設定」の右端の欄にサービスへのリンクが表示されます。
=== メーリングリスト付属共有フォルダの利用開始 ===
メーリングリスト付属共有フォルダは、以下の場所から利用を開始することができます。
* [[https://nss.sys.affrc.go.jp/|ネットワークサービストップページ]]
* メーリングリスト (左メニュー)
* メーリングリスト管理 (左メニュー)
* 管理したいメーリングリストを選択
* 付属機能利用設定 (左メニュー)
* 「ML共有フォルダ機能」を「利用する」に変更して「更新」
==== フォルダの設置 ====
[[usage:share:share_with_exuser|共有フォルダ利用例:外部の方とファイルを共有する]]を参考にしてフォルダを設置してください。
==== アクセス制限の設定 ====
[[usage:share:share_with_exuser|共有フォルダ利用例:外部の方とファイルを共有する]]を参考にアクセス制限を設定してください。
===== 関連ページ =====
{{backlinks>.}}